気の合う仲間と思い切って始めた畑作業…
2020年10月24日から2転3転の末、始めた茨木北部での畑作業…

今は自分を含め主に3人で活動しています。
常に行動が早く、実行力抜群のM氏
そして、マメで理系プロフェッショナルで、私よりもひと回り以上年下の超貴重な戦力T氏
勿論、この2人も茨木市在住です。
茨木市をこよなく愛し、どういう形であれ、茨木市に貢献したいと思っているこのメンバーで、畑作業だけでなく、作業後の昼メシ作りや、デイキャンプ、工作などをして、休日をエンジョイしています。
話しをまた、タイトルの「我が畑での初収穫」に戻りますが^_^
今日は「小松菜🥬」の収穫をしました。



未だ2/14なのに収穫?と思いますよね?
実は、本番の収穫と言うよりは、「間引き収穫」なんです。
ホームセンターで購入した「タネ」を畑に植え付けた「小松菜」がスクスクと育ってくれちゃいまして、何と?密状態になっていたので、ひと足速い収穫「間引き収穫」となりました。
とは言え、我が畑での「初収穫」に代わりは有りません。
この2021年2月14日は私たちにとっては「初収穫記念日」なんです。
休日だったのでバレンタインデーと被りました😄一生の記念日になるのは間違い有りません。
今回、小松菜🥬を間引き収穫しましたが、他にブロッコリー🥦白菜、チンゲンサイ、ロマネスコ、大根、万能小葱、そして玉葱🧅を去年の秋に植え付けたので、春以降順次、収穫が期待されます。




実際、収穫まで至らない作物も有るかとは思いますが、その辺はポジティブに捉え、今後の課題にして、次回に活かして行きたいと思います🤩
しかし、一つ言えるのは、玉葱🧅は約200本ほど定植しましたが90%以上は問題なく収穫出来そうです。

近日の異常気象❓寒暖差で見る見る育ち、収穫が楽しみで仕方がありません😄
4人でお金を出し合って購入した玉葱🧅の苗、50本✖️4品種、180個収穫出来るとして…
1人あたり、45個🧐
スゴくないですか?
茨木市産の野菜を居住地の大好きな茨木市で食す。最高!と私たちは常に感謝しながら頂いています😋
地元産は格別です!
地元、茨木市と言うだけでステイタスにもなり、畑作業のモチベーションUPにもなりますからね😃
かと言って、私たちは畑作業、一辺倒にはしません。
勿論、畑作業も真剣。手抜きする言う訳では有りません。
「遊びもする」と言うことです。
畑作業日の内容によって、今日のように「開墾作業」のような時は、結構集中して、根を詰める時間帯も有ります。



しかし冗談話や、夢物語を語り、キャンプの話、料理話など話ネタに尽きる事なく、茨木市北部でエンジョイしています。





今後も、もう少しメンバーを増やして畑作業含め茨木市でエンジョイ、そして茨木市へのどういう形であれ、貢献出来る活動を続けて行きたいと思います。
人と人の繋がりを大事に、そして感謝し、自分たちも可能な範囲で好きな事をする。そう言う仲間の輪を今後も拡げて行きます。
「茨木市で気ままにエンジョイ」私たちは常にしています。


ロケットストーブ🚀を作ったりもして、キャンプの時に役立てるのです😁